聖なる夜のクリスマス。 大切なあの人と、思い出に残る夜を過ごしたい。 大切なあの人には、お部屋も料理もおもてなしも、最高を感じてほしい。 そんなひとときを、竹田城 城下町 ホテルEN(えん)にお任せください。 1日4組限 […]
竹田城跡雲海ベストシーズン!絶景を写真におさめたい方必見の撮影スポットとは?
天空の城と呼ばれるほど美しい竹田城跡。皆様はもうご覧になりましたか? 今回は、雲海に包まれる竹田城跡全体を撮影できるベストスポット、 立雲峡と藤和峠をご紹介いたします。あなたも、プロ顔負けの写真が撮影できるかも。
まだ知らなかった冬 ~蟹のフレンチフルコースを味わう贅沢なひととき~
蟹が食べたい!でも但馬牛も食べたい!そんな欲張りを実現する冬限定プランができました。 今までの冬とは違う、特別な時間を味わいませんか? ブランド活け松葉蟹をフレンチフルコースにした、贅沢なお食事をお楽しみください。
食の国、丹波篠山の秋の味覚が大集合!食欲の秋、美食の旅に出掛けませんか?
「丹波篠山味まつり」は、毎年多くの来場者で賑わう食のビッグイベント。 二階町通りと大手前通りが歩行者天国になり、1日約2万人が来場します。
紅葉、雲海、今しか見られない竹田城跡と秋の旬食材を使った極上フレンチで秋を満喫!
朝夕は日に日に涼しくなり、秋が近づいてまいりました。 秋になりますと、竹田城では雲海シーズンと共に紅葉の見ごろがやってきます。 今しか見られない表情をした竹田城を、ぜひ見に行きませんか? 紅葉と雲海に包まれた竹田城を見た […]
歴史を感じる竹田城下町でぶらり町歩きはいかがですか
前回に続き、竹田城の観光情報をご紹介します。 JR竹田駅から約10分圏内で歩けるスポットですので、竹田城跡に登る前後にぜひお立ち寄りください。 竹田城下町まちあるきマップ
まもなく雲海シーズン。国史跡「竹田城跡」の見所と登り方をご紹介します
日本のマチュピチュと呼ばれる「竹田城」。 ホテルENの裏手に見える、標高353.7mの古城山(こじょうざん)別名、虎臥山(とらふすやま) の山頂に築かれた、400×100mの総石垣造り遺跡です。 国の重要文化財として日本 […]
【竹田城跡】 冬季ご利用期間の変更について
年間60万人近くが訪れる竹田城跡の冬季利用を考える「竹田地域ビジョン会議」が7月23日に朝来市で行われました。(神戸新聞NEXT)今冬は閉山期間を短縮し、12月11日から1月3日まで条件付きで開山することが決定。
旬の果物をもぎ取って、とれたてを食べる美味しさは格別!
暑い夏がやってきました!食欲が落ちる夏にはフルーツの力を借りましょう。 ビタミン、ミネラルが豊富で夏バテ防止にぴったり! 今収穫時期を迎えるのはぶどう、桃、梨など。とれたてをいただくなら「果物狩り」がおススメ! 当ホテル […]
【期間限定】一面のひまわり畑と、感動のスペシャリテ「海の幸のジュレ~ひまわり~」に舌鼓
もうすぐ梅雨明け。夏の訪れを知らせる太陽の花、ひまわりが開花全盛期。 花の名所、丹波「ひまわり柚遊農園」では、30万本のひまわりが一面に咲き誇ります。
竹田城登城禁止のお知らせ
10月11日(日)は、竹田秋祭りの開催により、竹田城跡への登城が禁止されます。 竹田秋祭りは、慶応3年の大政奉還以後百数十年の歴史があり、但馬を代表する秋の大祭です。 大小二十数台の「やっさ」と呼ばれる山車が太鼓とかけ声 […]
夜空に輝く迫力満点の打ち上げ花火。この夏ぜひ見に来てください
いよいよ夏本番!恒例の花火大会が各地で開催される季節となりました。 種類も豊富な日本の花火は、技術的にも美しさも世界一と言われ、ひと夏に何度も花火を見られる私たちは本当に幸せです。 当ホテルから車で10分圏内でも、たくさ […]
城崎の夏の風物詩。夜空に輝く“夢花火”を見にいきませんか
城崎で外せない一大イベント 『城崎温泉 夏物語 2015』 7月24日 ~ 8月24日 期間中は、縁日や湯けむり太鼓、盆踊りなどのイベントが開催され 平日は毎日、約200発の「夢花火」が打ち上がります。 夏の思い出に、ぜ […]
見て、さわって、発見できる体験型水族館!日本海を一望できる最高のロケーション!
海辺が恋しい季節となりました。 城崎周辺の観光スポットとして外せないのが「城崎マリンワールド」。 アクロバティックなイルカ・アシカショーをはじめ、 磯場でのイベント、体験オプションが色々あって1日中過ごせます。 日本海に […]
山陰海岸、近場の豊岡市まで足を伸ばして雄大なジオパーク探訪はいかがでしょう
山陰海岸ジオパークの南に位置する当ホテル。 近隣の豊岡市にある『円山川エリア』にはコウノトリの郷公園や玄武洞など 日本海の『竹野海岸エリア』には日本海が一望できる猫崎半島や洞門など 雄大な自然の見所がたくさんあります。資 […]
最近のコメント